おすすめクリスマスソング、再び
明後日はもうクリスマス・イヴですよ〜!
という事で、個人的にオススメのクリスマスソングをご紹介いたします!
麗美の「走るそよ風たちへ」です。
…って実は2年前にも同じように紹介してるんですけどねw
まぁ、ホントに大好きな曲なので♪(*´∀`*)
以前はJASRACの壁があったので歌詞が紹介できませんでしたが、今は著作権的にクリアになった「歌ネット」があるので歌詞も読めるようになりました!
ここでリンクされている関連動画でフルコーラスも聴けます。
明後日はもうクリスマス・イヴですよ〜!
という事で、個人的にオススメのクリスマスソングをご紹介いたします!
麗美の「走るそよ風たちへ」です。
…って実は2年前にも同じように紹介してるんですけどねw
まぁ、ホントに大好きな曲なので♪(*´∀`*)
以前はJASRACの壁があったので歌詞が紹介できませんでしたが、今は著作権的にクリアになった「歌ネット」があるので歌詞も読めるようになりました!
ここでリンクされている関連動画でフルコーラスも聴けます。
気が付けばクリスマスですよ!
もう数日寝ればお正月ですよ!
というわけで(?)
めりくり!ヽ(´▽`)ノ
先日、大人買いした「ちはやふる」を収めるべく本棚を整理してたら、むか〜しむかしに描いたクリスマスなイラストを発見しました。
こっそり色付けようかとも思ったんですが、間に合わず、残念。
しかし、コレ、1989年…って、20年以上前の作品なんですなぁ…。
この頃はまだよくイラストを描いていたので、今より上手なんじゃなかろうかw
さてさて、今日はクリスマス・イブという事で、クリスマスケーキを頂きました。
今年は高野のフルーツたっぷりケーキに目覚めてしまったので、事前に予約。
蒲田店限定のスペシャルクリスマスケーキです!ヽ(´▽`)ノ
いやぁ、高野の売りであるフルーツがとにかく美味いッ!
そのフルーツの味を邪魔しないクリームの甘みがまた絶妙!
そしてしっとりふんわりスポンジ!ヽ(´▽`)ノ
いやはや、それなりのお値段の事はあr…げふげふ。
今年も残すところあと1週間余りとなりましたが、やるべきことがまだまだあります。
月曜は、毎年恒例となっているアンジーの武道館コンサート。
FF14に明け暮れたせいで手付かずだった積みゲーの消化w
そして、仕事も…それなりに…やることが結構…。(ノ▽Τ)
というわけで、皆様も風邪などひかないように頑張りまっしょい!ヽ(´▽`)ノ
先程、青森の実家に電話が通じて、無事を確認できました。
仙台の弟家族も、避難所にて無事であるとの事で、ひとまず安心。
カミさんの携帯にも繋がって、ようやく「声」が聞けました。
さて、家に帰りたいところですが、電車にまともに乗れるかどうか…。
各地で甚大な被害が出ておりますが、皆さんご無事でしょうか?
とりあえず私は無事です。
客先で仕事をしていたのですが、自宅に戻らず(…というか戻れず)、日付が変わった今も客先システムの監視を続けています。
家族からは携帯メールと災害伝言板で無事が確認できてます。
青森の実家の方は安否不明ですが、まぁ、内地の方なので無事だと思っています。
一番心配なのは仙台在住の弟なんですが、ニュースで頻繁に報道される場所からは遠い&内地なので、こちらも無事だと思ってます。
しばらく大変な日々が続くと思いますが、何とか頑張って行きましょう。
テレビ購入した時のエコポイントの引換券が到着。ヽ(´▽`)ノ
申し込みの時には3〜4ヶ月かかると言われてたんですが、結果的には1ヶ月ちょっとで届きましたね。まぁ、なんにせよ、すっかり忘れてましたが。(笑)
エコポイントと言えば、先日発売されたドンキの小型地デジ液晶テレビ、価格16,800円に対してエコポイント7,000ポイント…って、4割以上もポイントで帰ってくるってのも凄いですな。(^▽^;
長い事使ってた携帯の調子が悪くなってきたので、完全にお亡くなりになる前に慌てて機種変更しますた。なんせ、これまで使ってたのはVodafoneブランドだったからなぁ〜。(笑)
で、選択したのは944SH。閉じたままで色々情報が見られるサブ液晶が便利そうだったので。
…いや、ホントはiPhone欲しいんだけどねぇ…。今はもうおサイフケータイにどっぷり漬かった使い方をしてしまっているんで、非搭載の端末には移行出来ないのよねぇ…。iPhoneにFelica積んでくれたら何も考えずにソッコー機種変更してしまうんですが。
まぁ、それはともかく、今時の携帯はツイッターに対応しているってことで、せっかくだからアカウント作ってみました。
ツイートとブログ…両者にどう折り合いを付けられるか謎ですが、まぁ、やってみなけりゃわかりませんわな。
新調したテレビですが、ヨドバシカメラで買いました。
で、エコポイント対象製品だったので、ギフト券に交換するべく店舗にて代理申請してもらったのですが…。
「3〜4ヵ月後に通知のはがきが届くと思いますので〜」
…そんなにかかるのか。('д')
さすがお役所仕事…。( ̄д ̄;
NHKで「体の冷え」について特集をやってた。
私もどちらかといえば冷え性ぎみで気になって見てたんですが…。
アナウンサー 「体のどこを冷やさないようにすればいいんでしょうか?」
解説者 「それは『首』がつく部分ですね」
ほうほう…。('д')
解説者 「首、手首、そして足首ですね」
アナウンサー 「なるほど〜」
………………。('д')
もうひとつ、首のつく部分があると思いますが…。
いつ触れるのか、いつ触れるのかとドキドキしながら見てましたが、
結局、華麗にスルーされてました。('д')
…て、もう1月も終わりますが。('д')
光陰矢のごとし…って、このフレーズ去年も使ったような…
(確認中)
…やっぱ使ってた。(笑)
今年は息子が小学校に上がったりと色々大変な年になりそうですが、
いつもどおりマタ〜リとヨロシクおねがいしまス。ヽ(´▽`)ノ
ここしばらく上の階から聞こえてくる騒音がハンパない…。( ̄Д ̄)
ノコギリの音、容赦ないトンカチ、そして電動工具の振動…。
四六時中…とまではいかないものの、朝早くからの時もあるし、夕方や夜中なんてほぼ毎日、ひどい時には夜中の2時3時まで続く事も…。長い間、かな〜〜〜〜り我慢してたんだけど、さすがにもう限界。
昨日も24時過ぎても騒音垂れ流し状態だったんで、我慢できずに上階へ。ケンカ腰にならないように心を落ち着かせつつ、言い放つ文句を考えながらドアホンを押す…んだけど応答なし。('д')
もう一度ドアホン押しても、数度押しても反応なし。頭にきてドアをドンドン叩くも…………やはり応答なし。
まさかこの期に及んで居留守決め込んでるわけでもあるまい?( ̄д ̄;
さすがに呆れて自室に戻ると、それ以降は「騒音」はしなくなってました。
#たまに「ごそごそ、がたがた」という音はしてましたが。
今日も、大晦日だというのに9時過ぎても電動工具狂騒曲が鳴り止まないので上階に乗り込み。昨日よりしつこく(10回以上)ドアホン鳴らすも応答なし…。ドアを激しく叩いても、やはり応答なし…。
#カミさんによると、下の階(ウチの部屋)からもドアを叩く音が聞こえてたそうな。
昨日と同じで、その後、電動工具による音は聞こえなくなったものの…。
なんなん!
っざけんなー!!ヽ(`Д´)ノ
以前、ウチのトイレの天井から水がダバダバ落ちてきて、床が水浸しになった事件があって、あわてて大家さんに掛け合ったら、上の階で水道工事を失敗したとかで、あふれた水が下の階に落ちてきたらしい事が判明。
大家さんから伝え聞いたところ、大家さんが玄関先で事情を聞いた時も、ドアも開けずにインターホン越しに対応してきただけだそうで…。
その後、えらい被害受けたウチにはお詫びの一言もなし。その時から「非常識なヤツやな〜」と思ってましたが、ここまで問題のある住人だったとは…。
とにかく、年が明けたら、また大家さんに相談しないと…。
せっかくの正月だってのに気が重いわ。
はぁ…………。( ̄д ̄;
お久しぶりデス…って、ちょうど半年放置してたのか!自分!Σ(@□@)
いやぁ、特にブログを中断する理由はなかったんですが、
単に「書かない日々」に慣れちゃって、普通に日々を過ごしていた…
といった感じですが〜、まぁ、ブログ放置云々はさておいて。
実は先々週あたりからダルさを感じて、頭痛の上に指先や口のまわり、
更には舌の先なんかが痺れてきて、非常にやばい感じに…。
健康診断ではここ数年、血中の中性脂肪やコレステロールの値が悪く、
尿酸値も高めだったので…。
「こ、これは動脈硬化? 脳血栓か!? ((((((゜Д゜))))))」
とビビりつつ、脳神経外科もやってる近所の病院へ。
診察の結果、肩の筋肉が張って背中側の首の動脈の血流が鈍ったために
出た症状だそうで、動脈硬化とか脳血栓とかヤバイ状態ではないとの事。
良かった良かった…。(いやあまり良くはないケド)
まぁ、原因としては日頃の不摂生や極端な運動不足だったわけで…
「まぁ、いい加減運動をしなさいという神様の忠告だよ (´∀`)」
…と、先生神様に忠告されますた。( ̄▽ ̄;ゞ
肩に張りを緩和する注射を打って、薬を処方してもらい、今ではダルさや頭痛、
痺れなんかはほとんど無くなってます。
#まだ完治って感じではないですけどね。
これからは食生活に気をつけつつ、適度に運動せねば…。
っしゃあーーー!!!\(>▽<)/
WBC連覇ぁ〜!\(⌒▽⌒)/
いやぁ、もう、ホント心臓に悪い試合でしたよ。
しかしなんですかあのドラマチックすぎる展開は。
もうね、10回にイチローが決勝打放った時は涙出たよ。(笑)
おめでとう侍JAPAN!ヽ(´▽`)ノ
ありがとう侍JAPAN!ヽ(´▽`)ノ
優勝が決まった後、ベンチから原監督を送り出した人の手に、小さな日本国旗が握られてマウンドに向かったのを見てたんですが、「まさか、それ、マウンド立てるん?立てちゃうん!? (゜Д゜)」とか思ってドキドキしてましたが、さすがに下品な真似はしなかったようです。(´∀`)
さてさて、今日はお祝いですな。早速ケーキをラウンドで買ってきますた。(笑)
それにしても、早朝や昼間に試合が多かったので、ワンセグケータイはホント有難かった〜。(笑)
生きてマス。('д')ノ
昨年の10月半ば、ちょうど前回のエントリー直後から仕事が鬼忙しくなって更新どころではなかったんですが、2月に入ってからは落ち着いて、今はマッタリモードになっております。
しばらく更新をほったらかしにしたせいか、ブログ再開のモチベーションがなかなか上がらずにズルズルと…。とまぁ、これからはボチボチと再開していきたいと思いマス。
…にしても、今年ももうすぐ1/4終わってしまうのか!
早いなぁ………。('д')
はろーはろー。('д')ノ
暑中お見舞い申し上げたり上げなかったり。(意味不明)
というわけで、とりあえず生きてます。('д')ノ
ここ最近仕事の方が忙しくて、残業続きでしたよ。ひと段落着いたので今はちょっと落ち着いてますが、来月後半からまた忙しくなる予定…。
とはいえ、家帰って寝るだけの生活はイヤなので、趣味の方もちょくちょく進めていますが。
#おかげで連日寝不足気味。(笑)
今ハマってるのが1/700艦船モデルの作成。以前、1/350長門を安価で入手してしまったのを機に、練習がてら1/700の艦船をいくつか作ってみていますが、これがまた面白くて…。(*´Д`*) ここ最近は船関係の散財係数が大幅アップしています。('д')
そういえば夏コミは行こうと思ってたんだけど行けませんでした。コミケ前日、某フィギュア作成してて気がついたら朝4時になってて、当日は起きられず…。orz
8月以降は仕事が忙しくなる予定なので、夏休みを早めに取得して青森の実家に帰省してたんですが、東京に戻る前日の24日、岩手地震に遭遇。('д')
実家周辺は震度5弱。地震の時は既に寝てたんですが、さすがに飛び起きましたよ。
これまで体験した事が無いほどメッチャ揺れまくりましたが、数年前に建てたばかりの家で耐震性が高かったのか、特に被害は無かったです。家具が倒れたり食器が壊れたといった事もなく、こけしの置物が倒れたくらい。(笑)
親族や知り合いにも被害無しとの事で安心。
いやしかし、ホントにビビった〜。('д')
………。('д')
ええ加減にせいよと。
だいたい、「コピーワンス」から「ダビング10」に移行したところで、権利者(著作権者)の被害拡大なんてほとんど無いっつーの…。
つか、デジタル放送に関しては他国からみて異常なほどにガチガチにコピー制限されているのに「コピーされる損害に対しての補償払え」て、どういう理論よ?('д')
逆に、消費者としての利便性を奪われまくっている損害に対しての補償をしてもらいたいくらいですわ。(´_ゝ`)
ま、BD狙い撃ちの件に関しては、権利者団体が「実入り少ない適正な対価の還元になるか疑問」と突っぱねてるようですが。(´_ゝ`)
ていうか、「ダビング10移行」と「補償金」の話を絡めるなと…。
6月2日に開始されるはずだったダビング10が延期になって、総務大臣が「五輪前に解決を」なんてコメントする事態にまで発展してますが…。
正直、私個人としてはダビング10なんてどうでも良かったり。('д')
ダビング10の最大のメリットは「ムーブ失敗時のコンテンツ消失リスクの低減」くらいっしょ? あとは「複数機器へのプレイスシフト」が可能になるくらい?
「1回しかできなかった事が、10回もできるようになるYO!ヽ(´▽`)ノ」
…なんて言われても、「永久的なコンテンツの保存」という目的に関しては、子をいくら増やしたとしても孫が出来ない限りは達成出来ないし、「自由な編集」に関してもほとんど利益をもたらさない。DVDにムーブした番組をBlu-rayにまとめたりとか、1層メディアに記録した番組を編集して2層メディア(さらには将来的に導入されるかもしれない多層メディアや新規格のメディア)にまとめたりする事も、ダビング10が導入されたところで不可能なのは変わらない。
#当初、機器メーカー側が提唱していたEPNなら可能なのにねぇ…。
だいたい、ダビング10のメリットを最大限に享受するためにはオリジナル(親)を残した状態でなければいけない。HDDレコーダの場合、HDD自体の故障の可能性もあるからメディアに保存する…という面もあるけど、どちらかというとHDD容量が限られてるから、残したいコンテンツはメディアに移してオリジナルは消す…って運用の方が多いっしょ? で、オリジナルを消した時点で、運用としてはこれまでのコピーワンスと変わらなくなる…。
そんなこんなで、ダビング10はコピーワンスよりほんのちょっとだけマシ…程度にしか思えんのデス。
というか、コピーワンス(正確にはCOG)の運用を変えてごまかしただけのダビング10が既成事実化してしまうと、より自由度の高いEPN導入なんてかえって遠ざかるだけのような気がしますヨ。なもんで、どちらかというと、ダビング10が白紙に戻ってEPN導入の議論が再び巻き起こるくらいの変化が欲しいところ。とはいえ、ここまでのすったもんだの経緯を見る限りは、どう転んでもそういう方向には向かないでしょうけどね…。orz
asahi.comで「中国で「松阪牛」の1字違いの「松坂牛」が商標登録されようとしている」という記事があったんだけど…。
あれ? 正解は「松阪牛」なの?Σ(゜Д゜)
ずっと「松坂牛」だと思ってたよ…。orz
ググってみると「松坂牛」で23万件、「松阪牛」で49万件ヒット。3割が間違いて。(笑)
読売の地方版では「広辞苑まで『松坂牛』」という記事があった。広辞苑も間違ってたのか。(笑) そりゃ間違って覚えてる人も多いよなぁ〜。
この記事によると、正確には「まつさかうし」と読むそうな…。これまた、ずっと「まつざかぎゅう」と読んでましたよ。('д')
新年会をやろうと思いつつも、なかなか予定が合わず、気がつけばもう5月に…。('д')
4月も終わってしまったので「新年度会」というのも変ですが、先日仲間内で宴会を催しました。
集まってくれた面子は、INO-Rさん、KJM氏、Melさん、秋風さん、しあわせ1500さん、ぱさん、紫雨さん。
紫彗さんも参加予定だったのだけど、風邪をこじらせてしまったらしく、激しく残念ながら急遽欠席に。(改めて近いうちに飲むべ〜!('д')ノ)
KJM氏繋がりで、しあわせ1500さんが初参戦したのですが、なんか紫雨さんと知り合いだったらしい。世の中狭い。(´∀`)
Melさんと飲むのは超久しぶり〜。コミケとかでは何度か顔はあわせているものの、10年近く前にMelさん家にいきなり押しかけて以来?(;゜д゜)
宴会のドサクサにまぎれて、秋風さんとぱさんの単行本にサインしてもらいましたー! わーい!ヽ(´▽`)ノ
売れまくって増刷決定がめでたい秋風さんの「いいんちょ。
」ワニブックスの特典付き予約をしていて発売日前日に届いたのですが、中をあけてみてビックリ。なんとサイン本が入ってた。('д') 本人曰く、サインしたのは50冊程度だそうな。…なんか要らんところで貴重な運使っているような気もしないでもないけど…気にしない、キニシナイ。('д') 単行本にサインの野望は最初から果たせたので、予約特典のメガネ拭きにサインしていただきました。小さな布でサインし辛かったかもしんない、申し訳ない。(笑)
ぱさんには「ハカセのセカイ
」と「みこととみこと
」にサインしていただきました。「サインください!」とだけお願いしたにもかかわらず、なんと絵入りですよ!Σ(゜Д゜) ありがたや、ありがたや…って、普通の油性マジックしか用意してなくて、描き辛かったかもしれませんなぁ…気が利かずに申し訳ないデス。orz
どちらも速攻でオークションに出品家宝にいたしますデスYO!\(>▽<)/
実は、しあわせ1500さんの本も持参してサインもらおうかと思ってたんですが、宴会の数日前にAmazonで注文しようとしたら、在庫無しの取り寄せで間に合わなかったという…。('д') …てなわけで、今度お願いします。(*´Д`*)ゞ
そしてKJM氏からは(あまり公に出来ない)お土産を頂きました。(笑) 感謝!('д')ノ
そんなこんなでとても楽しかったです〜!またやりましょ〜!ヽ(´▽`)ノ
連日の地震で心配になって…というわけでもないけど、昨日仕事が早く終わってしまったんで、なんとなく自宅まで歩いて帰ってみた。震災時に職場から自宅へと歩いて帰る予行演習。
田町から国道1号線を辿って、50分ほどで五反田を通過。まだまだ余裕?
戸越を通過し、環七を横切るところで1時間半ほど経過。既に結構きつくなってくる。
そこから30分程歩くと池上本門寺付近にたどり着き、さらに30分程で自宅に到着。
ほぼ休憩なしで合計2時間半。…疲れた〜!ヽ(`Д´)ノ
足の裏が痛くなって見てみたら、豆できてた。('д')
足の裏に豆作るなんて、何年ぶり…というか何十年ぶりだ?(笑)
普段仕事で履く革靴で歩いたんだけど、結構緩めの靴なので靴擦れになった模様。
紐をきつく縛って靴擦れを緩和するようにするべきだったと反省。
しかし、平時にこんな感じだと、実際の震災時はえらい苦労するだろうなぁ…。
主要幹線道路では満員電車並みの混雑の中、牛歩で数時間…って話もあるし。
体力以前に精神的にもきついだろうしねぇ…。
む〜。
とりあえず東京住んでいる間は震災起きないで欲しいわ。('д')
いや、どこに住んでようが起きないに越した事はないけど。
最近、エントリーとは無関係のコメントが書かれ、リンク欄やコメント中にURL書かれてたりしますが、十中八九、ウィルスを仕込む等の攻撃を意図していると思われるので、絶対にリンクを辿らないようにしてください。
これまではコメント中に3つ以上のURLが書かれていたら「要認証」、10以上含まれていたら「迷惑コメント」としてましたが、今はひとつでもURLが含まれている場合は認証受けないと表示されず、3以上の場合は迷惑コメントとする設定に変更しました。
ですんで、コメント中にURLは書かないようにしてください。どうしても書きたい場合は、私が認証するまで待つか、「ttp://〜」の様に一部省略した形で書いてください。
そのうちメール欄やURL欄にも記入があった場合はスパムと判定させるつもりなので、これらにも記入しない方が無難です。
ウチだけではなく、他者様のブログや掲示板なんかでも状況は同じと思われますのでご注意を。
NHK(放置協会じゃない方)で中国の小学校の現状のドキュメンタリーをやってて、たまたま見てたんですが…。超学力偏重の超競争学校生活が映し出されていて背筋が寒くなりましたヨ。('д')
小学5年の子供たちが、各々の夢を語る風景。
成績の良い子「自分は勉強が出来るので、医者になってたくさんの命を助けます!」
頷いて黙って聞いている先生。
成績の良くない子「あまり成績は良くないけど、一生懸命頑張って医者になりたいと思います!」
ここで先生が皆に対して発言。
先生「医者は人の命を助けるとても大事な仕事です。成績がよくないのに医者になるというのは間違いです。自分の夢を実現する為に今必要な事は何ですか?」
子供たち「勉強です!」
成績の良くない子はおもっきし涙目…。
せせせ、せんせー!( ̄Д ̄;
学級委員の選出、なんと親も参加して投票するそうな。('д')
で、立候補した子供たちが演説するのですが…。
一番成績が良い子「自分は勉強も出来るし、みんなからの信頼も厚いし、自分が適任だと思います!」
…………。('д')
成績が良くない子「成績は良くありませんが、学級委員の仕事を一生懸命頑張るので投票をお願いします!」
そして投票。票は見事に一番成績が良い子に集中。
ほとんど票を得られない成績の良くない子はまたも涙目…。
そして一番成績の良い子の就任演説後、その子の為に予め用意されていたお祝いが運ばれてきて祝福…。
全部演出かYOォー!ヽ(´Д`)ノ
学力第一方針の親に対して不満や不信を募らせている事を感じた先生が、親を交えての討論会みたいなことを企画するのですが…。
子「自分はベストを尽くしている。他の子と比べないで欲しい」
子「もっと自分のことを理解してほしい」
涙ながらに訴える子供たち。
親「点数で比べるなと言うが、点数をつけなければ自分の位置は見えない」
親「社会に出ても点数を付けられ、評価され、悪ければリストラされる」
親「親を失望させるな」
ぐぅの音も出なくなる子供たち…。
タハー (つД`)
ま、かなり裕福層の子供たちが通う学校の話ではありますが、な〜んか学力マンセーないびつな状況を見るに一昔前の日本のような気もしますなぁ…って、さすがにここまで酷くはなかったよなぁ〜。( ̄▽ ̄;ゞ
とにかく子供たちが不憫に思えて仕方なかったっスよ…。
おめでとうございます!ヽ(´▽`)ノ
…ってもう明けたのかー!( ̄△ ̄;)
なんか、気がついたら2007年が終了していたと言う感じで、歳を重ねる度に1年が短く感じられるようになってますなぁ…。光陰矢のごとし…。('д')
まぁ、今年もさらに速攻で過ぎ去りそうな予感ですが、ココロはマターリと、ゆるゆると平和に過ごせればと思いますので、それなりにヨロシクなのであります! (´▽`)ノシ
とりあえず大晦日は午後に起きてボーっとして、「そういや今日コミケ最終日やん!Σ(゜Д゜)」と気がついたけど時既に遅し。会いたい知り合いの大半は午後帰ると言っていたので今更のこのこ出かけても…ということで家でゴロゴロ…しているわけにもいかずヨドバシ行ったりドンキホーテ行ったりと年末の買い物を済ませて、年越しそばうどんを食べて、紅白でアンジーの熱唱を見届けて、Forza2で痛車のペイントしながら…年越しました。(笑)
…ところで、新年の挨拶な内容かコレ?('д')
ま、いいか。
そうそう、今年も仲間内で新年会やりたいと思うので、呼ばれそうな気がする人は暇と会費用意しといてください。(笑)
#問題はいつ頃決行できるかだな…。('д')
HPの整理を行いました。
最近はブログしか更新しとらんので、本家の方が開店休業状態でしたからね。
BBSも書き込みがなくなって久しいし、ドラキュラ関連以外は整理しちゃって構わんかな〜と。
というわけで…。
喫茶BBSも閉店となりますた。('д')ノ
【で ん】 さらばだ、みいな君 ('д')ノ
【みいな】 ええええええ〜!!! Σ(@□@ノ)ノ
ま、キャラたちは別の形でまた活躍させたいとは考えているんですけどね。
新しい舞台とか以前から考えていましたし。
…5年以上前から。('д')
【みいな】 構想長すぎっ!! Σ\(@□@)
【 麗 】 ………。(⌒ー⌒;)
台風が接近するさなか、冷蔵庫が故障…。orz
冷蔵庫は常温程度に、冷凍庫は冷蔵程度にパワーダウン。('д')
庫内の表示板にエラーコードらしき番号が表示され、カミさんがWebで調べると「霜取りセンサーの故障」らしいとの事。
購入が10年以上前の製品なんで、部品在庫があるかどうか心配だったけど、該当の部品はなんとか残ってたみたい。
今日の午前中にサービスマンが来て、さっくり修理完了。
修理に1万ちょっとかかったけど、買い替えとなると10万以上かかるので、まぁ、良しとしますか。( ̄▽ ̄;ゞ
とはいえ、ダメになった食材とかも結構あるので、金銭的ダメージはもっと大きいんですけどね。orz
今利用している駐車場、住んでるマンションとは別のマンションの半地下にある立体駐車場なんですよね…。
なんか今回の台風で駐車場冠水しそうで怖い…。('д')
明日仕事から帰ったら、最寄の時間貸し駐車場に移動しておこうかなぁ…。
今利用している駐車場、住んでるマンションとは別のマンションの半地下にある立体駐車場なんですよね…。
なんか今回の台風で駐車場冠水しそうで怖い…。('д')
明日仕事から帰ったら、最寄の時間貸し駐車場に移動しておこうかなぁ…。
夏休みで1週間ほど休んでたんですが、明日から仕事。…欝だ。(笑)
当初は帰省する予定だったんですが、諸事情により中止。
ま、実家帰っても基本的にやる事無いので、自宅にいた方があれこれ出来て
かえって充実した休みになったような気もしますが。(笑)
うだるような猛暑の某日、浜松町のホームに降り立った時、名物(?)の小便小僧の水音に、ちょっとだけ涼を感じたり。
…んん?
なんかいつもと違う…。
ええ、大作戦ですとも!(*´Д`*)b
ガンバレ小便小僧!(笑)
とまぁ、その打ち水大作戦も、今年は今日で終わりらしいですが。
暑さはまったく衰える感じがしませんなぁ…。orz
このところハンパなく暑いですな。('д')
朝と夕方、通勤するだけで汗びっしょりでグッタリな訳デスよ…。
せめて安らぎたい就寝タイムも、エアコン無しだと暑さで目が覚めてしまうくらいで…。
そんな中、家電Watchの記事で「超低反発ジェルパッド 朝までクール」なるアイテムを発見。
おお! ここ最近のアホみたいな熱帯夜にはもってこいのアイテムじゃあ〜りませんかッ! 何より電気要らずなのがイイ!(´∀`)
…とは思うんだけど、いかんせん高価ですなぁ…。1セット5千円くらいだったら、カミさん用と二つ買ってみても良いんだけどネ。
このところハンパなく暑いですな。('д')
朝と夕方、通勤するだけで汗びっしょりでグッタリな訳デスよ…。
せめて安らぎたい就寝タイムも、エアコン無しだと暑さで目が覚めてしまうくらいで…。
そんな中、家電Watchの記事で「超低反発ジェルパッド 朝までクール」なるアイテムを発見。
おお! ここ最近のアホみたいな熱帯夜にはもってこいのアイテムじゃあ〜りませんかッ! 何より電気要らずなのがイイ!(´∀`)
…とは思うんだけど、いかんせん高価ですなぁ…。1セット5千円くらいだったら、カミさん用と二つ買ってみても良いんだけどネ。
12日の2時頃と13日の3時頃に、マンション屋上で流星群ウォッチをしてみました。
12日は15分くらい、13日は30分くらい見てたんですが、ピークと言われた13日よりは12日の方が多く見られた気がします。('д') まぁ、タイミングの問題だけかもしれませんが。
今回は新月で晴天という好条件でしたけど、まぁ、都内のマンション屋上だと地上の光源が多すぎて…。とはいえ、普段よりはたくさんの星が見られた気がします。
普段は1〜2等星あたりしか見えないけど、しばらく目を慣らしたせいもあってか、3等星くらいまで見えたような気がします。それでも天の川がはっきりわかる感じまでは見えませんでしたけどね。
それにしても、深夜なのにTシャツ短パン姿で涼しく感じないってのが…もうね…。連日寝苦しくてたまったもんじゃないっスよ。( ̄д ̄;
自宅の最寄り駅の掲示板に貼ってあったポスターですが、
「どっちがへん?」と問いかけております。
そりゃ、豚と狼らしきケモノが二足歩行で、しかも扉を開けてるなんて変だと思いま…
え? 正解は下の絵?
………………。('д')
あ!(´∀`)
左のおっちゃんが赤いネクタイと時計しか身に着けてないように見えるのが変…
というか、変態?('д')
asahi.comを見ていたら「規律違反警官にはキティちゃんのピンクの腕章 タイ警察」というニュースが…。
規律違反を犯したり住民から苦情があったりした警官に、キティちゃんの柄がプリントされたピンクの腕章を付けさせる「処分」なのだそうだが…。
なんつーかね…。
キティちゃんに失礼だろう!ヽ(`Д´)ノ
…と、昨日書くつもりだったのですが。
今朝のニュースを見てみると、「キティちゃん腕章お蔵入り」という記事が…。('д')
昨日のニュースで世界中から取材が殺到し、著作権問題を問われた為に、懲戒処分の適用例が無いままお蔵入りになったそうな。
発案した部長代理も「マスコミ対応に追われて仕事にならない」と発言したとか。
…おいおい。(笑)
まぁ、ともあれ、キティちゃんの名誉は守られますた。(笑)
かろうじて。
仕事はかなり落ち着いていて、ここしばらくは残業ゼロ進行ではあるものの、
基本的に客商売なのでストレスフリーとはいかず…。
仕事で疲れて家に戻っても、子供が原因でストレスたまりまくり…。
さらに高温多湿な梅雨到来で、たまった疲れを癒す事もままならず。
…てな感じで、なかなかストレス発散できず。
日に日にイライラ度が高まっているのが自覚できるほどヤバい感じ。
…はぁ。
なんかこんな事書いてると、よけいに滅入るなぁ。(^^;
先日、田舎の両親がウチの息子の写真を地方紙に投稿したところ、見事に(?)掲載されたとのことで、嬉々として電話で連絡してきた。バカ親ならずバカ祖父母っぷりに苦笑しつつも、まぁ、良かったねぇ…と。
で、後日、その新聞の掲載部分を送付してくれたのですが…。
ちょ…ま………。( ̄д ̄;
届いた新聞記事を見て愕然とする。
息子の背景に、雑然とした(…というか、めっちゃ散らかり放題)の部屋の様子がばっちり写っている…。
いや、まぁ、それはまだ許せる。(そうなのか?)
なんと、息子の名前と共に、ウチら夫婦のフルネームと住所(番地の手前)まで載っている…。
なんじゃこりゃー!ヽ(;`Д´)ノ
で、肝心の投稿者に関しては「じいじ、ばあば」という記載のみ…。
ざけんなー!ヽ(`Д´)ノ
そんな個人情報を、いくら地方紙とはいえ、無断で晒されたらシャレにならんっつーの。('д')
#しかも写真付き
これで、良かったねムードが一気に醒めますた。('д')
昨日は統一地方選挙。
ウチらは午後になってからのんびり投票に行きました。
このところ、衆院選とか都知事選とか、私が投票する人がことごとく落選してたんですが…。('д')
…今回も落選ですた♪(うひ)
それはともあれ、大田区長立候補者は6人。都内の区長選としては最多なんですが、全員「無所属」。
………。('д')
うっそだぁ〜!! (´Д`)
本当に無所属の方もいるとは思うけど、実際には政党の支持の元で選挙を戦ってる人の方が多いだろうに…。
どうも、政治屋の時流に乗るというか、尻馬に乗るとういうか…。節操の無さに辟易しますよ、ホントに…。
仕事中、客先に提出する報告書をレビューしている時の話。
「〜殿」と「〜様」という表現が混在している。どちらかに統一すべきでは?
…確かに。
では、どちらに統一するべきか?
てなわけで、ちょっと調べてみたところ、「殿」は目下に対して付けるらしい…。('д')
と言ってもそれは私信での話で、事務的・公式的には目上に対して「殿」付けでも問題ないようだけど。
…そうだったのか。いやぁ、初めて知った。('д')
う〜む、以前、オークションのメールのやり取りで「殿」使った事があるような、ないような…。( ̄▽ ̄;
対して、「様」は特に上下関係はなし。
ということで、無難に「様」で統一しようって事に。
日本語って難しいねぇ。(;'д')ゞ
ハイ、かろうじて生きてます。('д')ノ
いやぁ、先月末に風邪でぶっ倒れてから、今も咳だけが治まらずに難儀しておりますよ。
そんな状況で体力削りつつも、仕事の方もテンコ盛りで連日深夜に帰宅。
個人メールのチェックを2・3日放って置くなんてことがざら。('д')
まぁ、期末だから忙しいのもしょうがないけどねぇ…。
とか言いつつ、Wiiのファイアーエムブレムをしこしことプレイしてたり、
移動時間の暇つぶし用にPSPのジャンヌ・ダルクを買ってみたり。
#SLG月間だ。(笑)
…ま、仕事が忙しいほど息抜きも必要になりますからな。(´_ゝ`)
てなわけで、全国で100万人(の10万分の1)くらいのファンの方々、
心配していただいていたかもしれませんが、とりあえず生きていますんで〜。(´∀`)ノシ
処方してもらった薬の袋の裏に、薬を飲むタイミングが詳しく書かれていたのだけど、
「食後」って食後30分ほどしてから飲むものなのね…。
いやぁ、食ったらすぐ飲むもんだと思ってたよ。( ̄▽ ̄;ゞ
「食前」も同じ様に食事の30分前に飲むのが正解らしい。
確かに、食事の直前直後だと分けてる意味があまりないのかもねぇ。
そして「食間」。食事と食事の間に飲むのが正解なんですが…。
わたくし、「食ってる間に飲む」と勘違いしておりました。('д')
火曜の夜から気分が悪くなり、水曜日に完璧ダウン。
仕事休んで1日寝てたものの、症状は良くならず…。
木曜に病院行って薬を処方してもらい、
ドラッグパワーで症状和らぐも仕事できるまでには回復せず…。
…というわけで、仕事3日休んでもうた。('д')
日曜は友人と遊ぶ予定があるので、それまでに回復してればいいんだけど…。
なんつーか、連日のスパムコメントやトラックバックに辟易してきましたよ。
MovableType運用し初めの頃はスパムフィルターが効いてたんだけど、ここ最近はそれをすり抜けるスパムも多くなってきたので、見つけては消し、見つけては消し…を繰り返して…もう飽きた。('д')
というわけで、今後コメントやドラバにURLを含めるのを禁止します。
「http」や「https」のキーワードでスパム判定するようにしたので、URLを書く場合は「ttp://〜」というように先頭の「h」を省略してください。
年末のエントリータイトルには「行く年」、年始のには「来る年」を付けようと思ってたんだけど、年越えた時点で「来る年」という表現はおかしくなるのね…。盲点だった。('д')
ということで、あめ!ヽ(´▽`)ノ
ん?略しすぎ?('д')
えーと…。
あけましておめでとうございます!ヽ(´▽`)ノ
とりあえず、元旦はちょっと買い物に出かけて、PSPのMGSをずっとプレイしてクリアして、寝たのは翌日8時でした。てへ♪(*´Д`*)
…なんかダメな正月の過ごし方の一見本ですな。(´_ゝ`)
ま、いいけど。
今年、自分的に印象に残ったイベントを振り返ってみよ〜!
と、柄にも無いことをちょっとやってみたり。('д')
どれが一位、二位…という感じではなく、時系列順に簡単に追ってみようかと〜。
大晦日だというのに、コミケ行ってまいりましたよ。(´_ゝ`)
いつも通り知り合いのサークルをまわったのだけど、いつも通りぱさんとすみやさんとこは撤退済みでした。('д')
他にも何箇所かまわってみたのですが、会えたのは秋風さんと紫雨さんだけ。サークル参加以外で会えたのはfujiayaさんだけ。まぁ、午後から行くと、どうしてもエンカウント率が下がるのは致し方ありませんな…。
そして今日の大収穫は、紫雨さんから大昔に借りていたガンドレスのDVDを返せた事。(笑)
クリスマスイブイブな23日に、紫彗さんとKJM氏とで忘年会をしました。
他にも何人か誘ってみたのですが、まぁ、コミケ前だしねぇ…。(´_ゝ`)
場所は秋葉原の「月の雫」。ここの豆腐料理は美味いっス。(´∀`)
カミさんと息子も連れて行ったので、他のお客さんの迷惑にならんように個室でマターリと飲み食いしました。
テーブルの上にはタッチパネルの注文端末があったんですが、コレ使えねーのなんのって…。('д')
とにかく検索性が悪いのと、UIがダメダメでイライラします。紙のメニュー見て店員呼んで注文する方がよっぽど楽で早いという…。('д')
まぁ、それはともかく、色々面白い話が聞けて楽しかったですよ。
来年は、今回参加できなかった人は新年会でリベンジです!(´▽`)ノ
ちょっと面白い記事を見つけたので紹介。
InternetWatchより「企業ブログ炎上の理由と回避策、佐橋慶信氏が講演」
主題は企業ブログの話なのですが、個人ブログにも当てはまることは多々あると思います。ブログ運営者にとっては一読の価値があると思うので、お暇な時に読むことをオススメします。('д')ノ
これ、実際に行って聞いてみたかったな〜。
そして、個人ブログの話も聞けたら最高なんだけど。(´∀`)
まー、某所が派手に炎上しているようですが。('д')
今回の件に関しては、色々と「一線を越えすぎている」と思っていたので、個人的に庇護する気はないです。とりあえず、今のところは静観しているつもりです。
#何しろ完全に部外者だし。
ここまでは、わかる人だけわかれば良い話です。
で、ここから一般論ですが。
炎上の舞台では、多くの読者が活発に意見の提示をしています。
大部分が匿名での書き込みに見受けられます。
その中、「匿名で書かずに、名前を出した上で書け」的な意見を目にして、少々首を傾げました。
匿名での書き込みは、「信憑性がない」「無責任」「騙り」であるのか? 確かにそういった部分もあるとは思いますが、全てがそうかといえば、それは「否」でしょう。
逆に、記名した上での書き込みなら、信憑性があるのか…といえば、絶対ではないでしょう。第一、認証を伴わないシステム上では「記名自体の信頼性」という問題もあるわけで。
確かに、匿名での投稿内容は、記名でのそれに比べて信憑性に劣る割合が大きいのは理解しています。(経験則として)
ですが、「匿名であること」を否定するのではなく、「書かれた内容」に対し、否定なり反論するのが筋であると考えます。明らかな煽り・騙りでなければ、「書かれた内容」自体を尊重すべきではないかと。
匿名であるからこそ声を上げられることもあると思いますし、匿名でなければ成り立たない場面もあります。
ここからは蛇足。('д')
まぁ、某巨大掲示板の匿名文化(と、お祭り文化?)が悪影響を及ぼしているのだろうなぁ〜。
あそこの文化が特殊なのに、それが一般化してきているのが問題なんだと思うよ…。
最近、一般掲示板やブログでも某巨大掲示板のノリで茶々を入れる輩が増えてて、「お前ら巣へカエレ!('д')ノ」と思うことが多いよ…。( ̄д ̄)
パソコン通信時代は、何をするにもIDが晒されるシステムがほとんどだったんだけどね。(´∀`)
Adobeから「アップグレードポリシー変更」のメールが届いた。
ん〜む…。
今使ってるPhotoshopのバージョンは「6.0」。現行の「CS2」にアップグレードするにはアップグレード版の購入で大丈夫だけど、次期バージョン(CS3?)の場合は製品版を買わないとダメなのか…。
正直、「6.0」でも機能的にもてあましている感があるので、アップグレードせんでもいいような気もするけど…。ただ、将来的に新OSでちゃんと動いてくれるかどうかは保証無いのよね…。
そういう意味では常に最新版を使うのが望ましいのだけど、アップグレード版でも数万するようなソフト、気軽に毎回アップグレードできませんわなぁ〜。
とはいえ、製品版買い直すより、アップグレード2回の方が安く付くはずなので、そのうちアップグレードしておきますか。
先日PS3買ったり、これからWii買う予定だったりと、最近は散財指数上昇が激しいので、近々には出来ませぬが。(ノ▽`)
今日、遅めに出社したら、机の上にお土産らしき菓子が二つ。
ひとつは、良くある「ご当地土産」的な焼き菓子。
で、もうひとつは…
…………。('д')
ガンダム…チョコクランチ?('д')
「これ、誰の土産?」と言う問いに、隣の同僚が一言。
「こんなん、一人しかいないじゃないですか」
…やっぱアノ娘なのね。(ノ∀`)
まぁ、今時の若者でガンダムスキーなのは特に珍しいとも思わんけど、
土産物でもアピールされるとは思わなんだ。(笑)
いやぁ、やはりニュータイプはどこか違う。(笑)
今年、ウチの部署に新人の女の子が一人、新人研修を終えて配属された。
新人研修は終えたといっても、実際の職場に就いてから覚えなければならないことも多く、しばらくは「研修」の身。
ある日、Linuxインストールの練習をしている時、マシン名入力の場面で、先輩社員に「好きな名前にしていいよ」と言われ、数秒考えた後にタカタカタカッ…と入力。
マシン名 : qubeley
……………………。('д')
きゅ、キュベレイ!?Σ(゜Д゜)
聞けば彼女、結構なガンダムスキーらしい。
それにしても、キュベレイとは…。('д')
………ま、実地研修頑張って。('д')ノ
今週は仕事がめっちゃ忙しかった…。
終電逃してタクシーで帰宅なんて、いつ以来だ…。
先週はプライベートなイベント盛りだくさんで、疲労も蓄積する一方。
今週はダラ〜リと過ごしつつ疲労回復するつもりが…さらに蓄積…。orz
今日はプラモデル・ラジコンショーに出かけるつもりだったけど、午後まで爆睡した上、疲れが取れてないので断念。明日行ければ行きたいけど…。
F1観戦、FFオフ会、アンジーライブ、etc…。
ここ1週間ほどでイベントが怒涛のごとく駆け抜けていって、それらについて色々書きたいのだけど、時間と体力が…。orz
というわけで、もうちょい落ち着いてからぼちぼち書きます。
先週末、芦ノ湖キャンプ村にてキャンプしてきました。
行きは箱根新道から芦ノ湖スカイラインを経由して行ったんですが、霧が濃くて富士山は見えず、残念。
自宅から2時間半ほどでキャンプ場に到着。フロントでチェックインして、自分のサイトに行ってみたら…うわ狭っ!('д')
テントを張るスペースが5m四方程しかない上、その中に水道とかまどもあるので、テントとタープをめいっぱい広げるわけにもいかず…。
で、結局、タープで車とテントの一部を覆うようなレイアウトになってしまいました。狭い…。orz
設営と簡単な昼食を済ませ、周辺を散歩。5分ほどのんびり歩くと湖岸に辿り着いたので、ちょっと休憩。息子と湖面に石を投げ込んだりして遊んでました。
ひとしきり遊んだ後、テントに戻り、カレー作ったり、焼きいも作ったり、焼き玉ねぎ作ったり。
息子は遊び疲れて早々に寝てしまったので、そこからは夫婦二人でのんびりモード。
満天の星空は綺麗でした。息子に見せられなかったのは残念ですが。
二日目は、朝食の最中に雨が降り出して、雨の中撤収する羽目に。
チェックアウトの10時を15分ほどオーバーしつつ退散。
帰りは箱根スカイラインを経由して御殿場方面へ降りたんだけど、こっちは坂が急でカーブのうねり具合が激しい上に道が狭い…と、同乗者にはとても辛いコースでした。(笑)
御殿場IC付近で渋滞につかまったものの、そこを過ぎてからは渋滞もなくすんなり帰宅。車から荷物を降ろして、昼飯食ってバタンきゅー。
ま、疲れはしましたが、やはりキャンプは楽しいですな。(´∀`)
とはいえ、もうちょい息子が言うこと聞いてくれるようにならないと辛いんだけどねぇ…。( ̄▽ ̄;
今年の夏休みは9/2から9/10までで、例年よりちょいと遅め。
田舎の青森に帰省するので、今回は文字通り避暑になりそうな気配。
…ってもな〜。
夏の帰省は車運転していくので、片道700kmのロングドライブが…きっついのよね〜。( ̄д ̄)ゞ
休憩入れながら走ると片道12時間ほどかかるので、実家着いた頃にはぐったり。体力回復してきたあたりに東京に戻ってまたぐったり。で、体力回復するまもなく仕事…と、全然「休み」にならんのがなぁ…。( ̄д ̄;
金はかかるわ、時間はかかるわ、田舎帰っても特段することないわで、正直帰りたくないんですが。
ま、親孝行と家族サービスと言うことで我慢して行ってますが…。というか行って来ます。('д')ノ
えー、AV Watch ネタを二つほど。
西田宗千佳の― RandomTracking ―
Microsoft担当重役が語る「HD DVDにこだわる理由」
〜 「必要な人向け」のXbox 360用プレーヤー 〜
MS重役のコメントに対して、いちいち疑問を呈した感じの構成が素敵。(笑)
私はBD派なので面白おかしく読んでましたが。(笑)
ま、レコーダーはともかくとして、プレイヤーに関してはユニバーサル機が出るだろう…と思ってたんだけど、この記事読んでるとそうでもないのかな…という気もしてきた。ハード面はともかくとして、インタラクティブ機能である「iHD」と「BD-Java」の両実装が壁になりそうな気がする。('д')
キャラクター&ホビーの「キャラホビ2006」が開催
−「ツンデレを超えたメガデレ!」。攻殻SSS情報も
「メガデレ」て…。('д')
そのうち「ギガデレ」とか「テラデレ」とか出てきそうな…。
つかもう、何の単位ですかって感じですが。(笑)
あ、逆に「ナノデレ」とかもアリか? もう、「デレ」を微塵も感じさせないみたいな。(笑)
えー、生きてはいます。('д')ノ
先月末から仕事が急に忙しくなった上に、かなり凹む事があってメンタル急降下。
家庭で安らぎを得ようとしたものの、そこでも凹む事があってさらにメンタルはマリアナ海溝深くへ。
それでも週末の4連休(ウチの会社は木曜と月曜が休みだった)を迎えて幾分か気が楽に。
連休中はあちこち出かけて…といっても、お台場・新宿・横浜・川崎…と、近場ばかりですが。
ま、色々散財したりして気分転換にはなったかな。
トリビアの泉「珠玉の種祭り」を「埼玉の種祭り」と見間違えますた。('д')
いやそれだけですが。('д')
違う。('д')
体調不良…つか、早くも夏バテか?
ふぅ〜。('д')=3
:
:
:
えー、とりあえず生きてます。(=д=)ノ
なんだろな〜。この所体の調子が悪くて、それにつられて気分的にも重い感じが続いております。
仕事もちょっと忙しくて、仕事サボりつつブログ書き…というわけにもいかず、そんなわけで気がつけば2週間近くもエントリーなし。
ま、週末なんかは色々出かけたり散財したりでネタはたくさんあるのだけどね。ま、ぼつぼつ書いていきます。
日曜は、城南島海浜公園へ…行くつもりが、なにやら道を間違えてトンネルに突っ込んだ。('д') つか、こんなトンネルあったっけ???(;'д')
カーナビの地図は3年ほど前の版で、新しく出来たばかり(らしい)トンネルの情報はなく、表示上は海の上を延々と走り続ける状態に。(笑)
延々と続くトンネルを出るに出られず走り続ける…。いったいどこへ向かっているのかもわからず…。で、トンネルを出たら、そこは廃棄物処理場だった。('д')
大きなプラントを横目に、道なりに走っていたら、またもトンネル。カーナビ上には道の表示はなく、またも海上走行状態に。(笑)
で、トンネルを抜けたら…なんか見覚えのある建物…あ、あれフジテレビやん。…ってうお!ここお台場じゃん!!Σ(゜Д゜)
ほとんど交通量のない、かつ信号が少ない道程をスイスイ走ってたらお台場に着いてた。(笑) コレは、お台場方面へ遊びに行く時の良い抜け道を発見したかも〜♪ (´∀`)
そのまま勢いに任せてレインボーブリッジを渡り、そして渡った先でUターンしてまたレインボーブリッジを渡り(笑)、来た道を帰って海底トンネルを堪能し(笑)、当初の目的地である城南島海浜公園へ到着。
天気は残念ながらどんよりとした曇りで、稀にぽつぽつと雨も。それでもまぁ、湿度は高めながらも、気温は熱すぎず寒すぎず。
砂浜に行ってしばらく遊んだ。息子はまだ波が怖いようで、波打ち際での砂遊びの方に熱中。つか、逆にカミさんの方が海に足浸けて遊んでた。(笑) オイラはきちゃない東京湾に浸かるつもりはないので、遠巻きに撮影。(´∀`)ノ[@]
砂浜では蟹を発見。少し離れた岩場にはフナムシがうじゃうじゃ。水面でたまに魚が跳ねてたりと、きちゃない東京湾でもそれなりに生き物はいるのだな〜と。(´∀`)
帰宅後、カミさんがもう晩飯を作る気力も残っていなかったので、最寄の「牛角」へ。久々の(専門店での)焼肉〜♪ 思えば、息子生まれてから初なんじゃないか?('д') 生ビールを飲みながら、焼肉・石焼ビビンバ・冷麺などを食して満腹に。うめー!ヽ(´▽`)ノ
そして再度帰宅し、疲労と満腹感と酒の回りで速攻就寝。 _□○_ zzZZ
はぁ−−−−−−−−−っ。orz
終わってもうた…。orz
先制点入れたところまではよかったんだけどなぁ…。
まぁ、終わってしまったことをとやかく言っても仕方ないんだけど、やっぱ、これまで取れる試合を落としてしまったことが痛いね…。(´・ω・`)
ともあれ、日本代表そしてジーコ監督、お疲れ様でした!
日曜、秋風さんがウチに遊びに来てくれました…っても、目的は「遊び」じゃないんですが。('д')
「Shadeの使い方を教えて欲しい」とのことで、わざわざウチまで来てもらったのだけど、Shade超リハビリ中の身としては、どんなこと聞かれるか内心ビクビクものだったのは内緒。(´∀`)
で、実際の質問がこれまた難問で、結局の所、巧い回答は出せずじまい。申し訳ないわ、自分にガッカリだわで…。orz
実際問題、3Dからはしばらく離れてて、R5 から 8.5 に一気にバージョンアップさせたので、実質3バージョン分の経験が抜けてるわけで。それまでShadeが不得手だったポリゴン関連の機能がかなり充実してるんだけど、昔からのShade使いとしては「Shadeでポリゴン」ってのには違和感を感じるんだよなぁ。(^▽^;ゞ
まぁ、そんなことも言ってられんので、ポリゴンまわりの機能を勉強せねば…。
そうそう、秋風さんが手土産にコージーのプリン買ってきてくれてました。美味かったナリ〜♪ ヽ(´▽`)ノ
ウチの息子、スプーンですくって食うのがもどかしくなったらしく、まるでジュースを一気飲みするように容器をあおり、顔面プリンだらけにしてたのは内緒です。('д')
はぁ−−−−−−−−−っ。orz
前半でのPK、あの守護神川口セーブの時はマジ鳥肌だったけど…。
惜しい場面も、ピンチの場面も多々ありつつも………ドロー。('д')
はぁ−−−−っ。orz
ま、まだ可能性は残っているので、ブラジル戦に賭けるしか!ヽ(`Д´)ノ
…ブラジル戦は金曜の朝4時キックオフすか…起きられるかなぁ。('д')
はぁ−−−−−−−−−っ。orz
怒涛の逆転劇………。
逆転された側としてはショックがデカいのぅ…。(´・ω・`)
ま、終わってしまったのはしょうがないので、あと2戦、
ガンバレ!ジーコJAPAN!ヽ(`Д´)ノ
とかいいつつ、オーストラリア戦後はすぐ不貞寝してた。(笑)
それはそうと、「自分が観戦すると応援している方が負ける」とか「見てしまったから負けた。見るんじゃなかった」てな話をちらちら見受けるのだけど…。
…はぁ!?('д')
正直、思い上がりも甚だしいと思うのですが?
一個人が「TVで見た」「ラジオで聞いた」…てなだけで、試合の流れに影響が出るだなんて…
どんだけ自分の影響力がデカいと勘違いされているのですか…と。('д')
応援したいなら、ジンクスにもなり得ないようなネガティブな対応をするのではなく、
全身全霊きっちり応援しなさい!('д')ノ
と、思うぞマジで。('д')
ニュースネタをもうひとつ。シンドラー社製エレベータの話ですが。
さすがに今は同社の製品に注目が集まっているので、「相次ぐ」という表現と共に事故件数なんかが報道されてますけど。
ただ、他のメーカーのエレベーターだって、故障なリ異常なり事故は少なからずあると思うんだけどねぇ…。まぁ、さすがに死亡事故はそうそう無いとは思うのだけど。
ともあれ、各社のシェアとの兼ね合いも考慮しつつ、故障率なリ事故率なりで比較して報道してもらいたいのだけど。
その辺がわからないから、シンドラー社のエレベーターだけが危険なのかどうかの判断がつかん。('д')ゞ
以前、新幹線だか特急だかの窓が突然割れる…てな報道があって、その直後、「あそこでも」「こっちでも」と次々報告が上がり、「相次ぐ」という表現でニュースが賑わっていた事があったと記憶している。
突然あちこちで割れ出したような印象を与えてたのだけど、実は列車のガラス破損の統計は数年前から取られていて、その統計では年々ガラス破損の件数は減少していた。その年も比率推移の延長上にあり、「実は前年よりも件数が少ない」事が後になってわかったという…。
一時点(もしくは一部)の「数字」が一人歩きしてしまうと、全体の本質が見えにくくなる…というお話。('д')ノ
ちなみにエントリータイトルは単なる思い付き。(;'д')ノ
今国会で「愛国心」だの「宗教観」だのを振りかざそうとする先生方がたくさんいるのを目の当たりにして辟易としている今日この頃ですが。そんな中、衆議院特別委員会で、確か共産党だったかの議員が、「通知表で愛国心の評価項目が追加されたらどうなるんだ」みたいな質問をしていた。
そのニュースを見た時は、さすがにそこまではやらんだろうに、アホな質問だなぁ…と思ってた。
実際、小泉首相も「必要ない」と答弁して、否定的な立場をとっていたし。
んが…。
『愛知県の小学校35校で「愛国心」通知表
』という記事が asahi.com に掲載されてた…。
もう実際に成績として評価していた学校があったとは…。信じられん。('д')
社会科の観点の一部としての評価で、「◎○△」の3段階評価との事。
既に21校では見直しを検討しているそうだけど、裏を返せば残りの14校はそのまま放置なわけで…。
はぁ…日本の教育って…。orz
ていうか、アホな質問だと思った私がアホでしたよ。orz
天気予報が「晴れ」「雨」「曇り」と二転三転しつつも、なんとか雨は降らずに持ちこたえそうだったので、日曜にBBQを決行。
焼肉食い隊の面子は、ぱさん+KJM+私+カミさん+息子(ただし、息子は焼肉ほとんど食わないので、焼肉食い隊としては戦力外)。
みんなとは二子新地駅で10時集合にして、ウチらは河原の駐車場に8時頃到着の予定…だったのだが。いつものようにカミさんと息子の準備が遅れ、家を出発したのが9時過ぎ。('д') 目当ての公共駐車場は「1日600円」と格安(去年までは無料だった)なので、速攻満車になる。だから早めに行って駐車場確保しようと思ってたのだが……案の定「満車」。orz
仕方がないので周辺の時間貸し駐車場を探すが、さすがに最寄の駐車場は全滅。駐車場探してうろうろしているうちに、ぱさんやKJMから電話がかかってきて状況を説明。二人とも対岸の二子玉川駅方面にいるとの事だったので、駐車場も対岸側を探す。で、なんとか二子橋近くの駐車場に落ち着く。
二人と二子玉川駅で合流し、いったん駐車場に戻ってBBQ機材や食材を降ろす。さすがに大量の機材・材料を担いだまま対岸(神奈川側)まで橋渡って行くのは辛いので、手前(東京側)の河原で陣取ろうとしたものの…。
「バーベキュー禁止」('д') ………… orz
どうも、東京側は「ちゃんとした公園」として造形しているためか、基本的に火気厳禁だった…。仕方がないので、荷物担いで対岸に向かうことに。
グッバイTOKYO!ヽ(`Д´)ノ
「二子橋は狭いのに人通り多いから、あっちの橋でわたろう」と、元地元民のKJMの助言の下、246号線側をえっちらおっちら運ぶ…が…。
と、遠いYO!ヽ(`Д´)ノ
約1キロ、しかもかなりの高低差のある道程を経て、ようやくBBQし放題な対岸に到着。既に汗だく、もうぐったり。もう帰りたくなって…(マテ
気を取り直しつつ、タープやテーブル、グリルを設営。そして炭火起こし…。
さぁ、メインイベントです!ヽ(´▽`)ノ
いや、今回のBBQ、実は先日入手した、この火起こし便利アイテムを試したくて企画したようなもので。(笑)
で、チャコスタに炭を詰め、着火剤と新聞紙を数個丸めた物に火をつけ、その上にチャコスタを乗せて放置。…で、終了。('д') 簡単すぎ! で、ちゃんと火が起こせてる〜!ヽ(´▽`)ノ
これまでは、ガスバーナーでずっと炭をあぶったり、増火させるために一所懸命にうちわで扇いだりと、えらい肉体労働だったのだけど…。もうね、感動です。
ということで…。
今日の目的は達成!ヽ(´▽`)ノ(マテ
ま、そんなこんなで焼肉開始。ぱさんとKJMがビール飲んで盛り上がっている中、車で来たオイラはホッピー飲んでた。(笑) KJMがいろんな酒と共にホッピーも持って来てくれて、初めて飲んでみたんだけど、かなりビールっぽい!(笑) これいいかもー!(´▽`)ノ■
実はホッピー初体験で、ノンアルコール飲料(アルコール1%未満)だというのもはじめて知った。いや、てっきり酒だと思ってたんだけど、違ったんだねぇ。ホントは焼酎なんかをコレで割って飲むのが普通らしいんだけど、ビール気分を味わう為に、ホッピーだけをぐびぐび飲んでた。(笑)
ま、そんなこんなで焼いて食って、腹具合も時間もいい頃になったので撤収。
………撤……収……………。( ̄▽ ̄;
ここまでたどり着くまでの光景が走馬灯のようによみがえって…。( ̄▽ ̄;;;
まぁ、さすがに帰りは同じ道をたどる気力も体力もなかったので、近場に荷物をまとめて、車を乗り付けて撤収しましたけども。
ともあれ、梅雨に入る前にプチ・アウトドアできて良かったですわ。とにかく、(いろんな意味で)お疲れ様〜!またやろー!ヽ(´▽`)ノ
冷蔵庫で冷やして飲んでみたけど…。ん〜。
まぁ、「不味くない水道水」ですな。('д')
「美味い水道水」とまでは言えない感じ。とはいえ、病み上がりに飲んだので、舌の感覚がいつもよりおかしいかもしれんけど…。
さすがにミネラルウォーターの様なミネラル感(言っててようわからんが('д'))は、それほど感じられず。水道水を浄水器でろ過した水…って感じ。カルキ臭くもカビ臭くもないんだけど、さして美味しいわけでもないっス。
カミさんにも飲んでみてもらったけど。
ふ〜ん。('д')
の一言で 終・了。('д')
ぬ゛あー、風邪ひいたー。orz
水曜、悪寒を感じつつも外せない仕事があったので出社。帰りには全身だるくなって節々が痛みだして、こりゃヤバいな〜と思ったら、案の定38度の熱。そのまま轟沈。orz
昨日と今日会社休んで、なんとか平熱まで復帰した模様。でも、まだ喉の痛みと偏頭痛が残ってるけど、まぁ、とても楽にはなった。
今週末は久々に雨降らなそうなんで、キャンプ行こうかと思ってたのに、さすがに体力的に無理だなぁ…。で、週明けは梅雨に入るって話しだし…。かなりショボーン。(´・ω・`)
ま、日曜はBBQでもしようかと思ってますが。
この前紹介(?)した「東京水」、asahi.comでも紹介されてた。(´∀`)
先日、仕事で東京行ったついでに、東京駅の地下街にある「東京みやげセンター」で購入。税込みで100円也。
この「東京みやげセンター」、とりあえず東京にちなんだ商品を扱っている、ごく普通のお土産屋さんなんだけど、その商品ラインナップには謎なものもちらほら。
特に「萌える東京土産」と銘打った「メイドイン東京」の品々は、ひときわ異彩を放っていたり。(;´∀`)
まぁ、商品自体は良くある菓子なわけなんですが、メインはその萌えるパッケージなんでしょうな。もう、萌えればなんでもいいかと。(´∀`)
これは店の横に立ててあるメイド看板。店の雰囲気とはアンマッチで素敵。(´∀`) つか、これ撮影してる時、バリバリスーツ姿だったんでメチャ恥ずかしかった…。(ノ∀`)
とりあえず、中の店員さんはメイド姿ではないので要注意。(何を?)
あと、レジ横に「先月の売り上げトップ5」(トップ10だったか?)ってのが書かれてたんだけど、その第1位が「林家木久蔵ラーメン」だったことには驚愕。('д') よく笑点とかで散々言われてたりするけど、売れてんじゃん。(笑)
東京みやげセンターがある東京駅の地下街の「東京駅一番街」、特に「キャラキャラッパ」というゾーンにはNHK、TBS、フジテレビや、ジブリのキャラクターショップがあって、見てて面白いのでオススメ。そして私は「TOMICA SHOP」に良く行のです。('д')
と、「キング・オブ・直訳ロッカー」の王様も歌っておりましたが。(懐かしいな)
で、王様は別に関係ないのですが。(マテ
本題は、INO-Rさんから教えてもらった「自転車(?)ネタ」。
イカス!!ヽ(@▽@)ノ
いや、もう、面白すぎ。(笑)
日本では「原動機付自転車」になってしまいますな…って、原付は元々「チャリにエンジン後付け」したものを言うのか。('д') じゃあ、そのまんまだな。(笑)
まぁ、なんににせよ、ウィンカーやらバックミラーやら付けないとダメでしょうな。もちろんヘルメットも必須に。で、一番面倒なのがナンバー取得か。(笑)
それにしても、この「The Wheel」、最初見たときは、エンジンはフロントフォークに固定されてて、ハブなりリムを駆動させるのかと思ってたけど、紹介記事でリンクされてる動画見たら…。
エンジンごとホイール回ってるwwwwww
いや、もう、マジ面白すぎ。(笑)
オートバイや原付はもちろん、電動アシスト自転車とかも普通「後輪駆動」だけど、コレは「前輪駆動」になるわけで。なんか、とても違和感が…。(笑)
いや、なんつーか、ステキ。(笑)
紫彗さんが千葉に引っ越して「水不味い」と嘆いておりますが…。まぁ、東京も似たようなもんですな。水道水そのままでは飲めたもんじゃないし。
とは言え、ここ数年で水の味が良くなって来たような気はする。某都知事も「ミネラルウォーター買ってまで飲む必要は無い」とかのたまってたような…。
まぁ、水道水をペットボトルに詰めて販売もしてるみたいですが。浄水場の水は美味いのだけど、配水管や貯水槽を通る過程で不味くなるという事らしい。とはいえ、結局飲む側の人間としては、蛇口ひねって出てくる水が「水道水」だからねぇ…。
数年前まではペットボトルの水を飲んでたけど、今は簡単な浄水器つけるくらいで飲めてるんで、ペットボトルの水は買わなくなった。だからといって、「美味しいか?」と問われたら迷わず「不味い」と答えますけどね。('д')
中学生の時の修学旅行は東京で、無論初めての東京体験。で、夜、旅館で寝てて喉が渇き、水道の水を飲んだ時…。
なんじゃこりゃー!('д')
…鉄の赤サビを溶かして飲んでいるような感じに思えて、えらいショックを受けますた。東京タワー付近で昼飯食った時の、コップの水(ほのかにレモン風味)も「マズー('д')」とか思ってた記憶があるなぁ…。そんな体験により、「東京の水道水は人間の飲み物ではない」という強烈な刷り込みが完了。(笑)
そういや、川崎から横浜に向かう第二京浜(国道1号)沿いに湧き水が出る場所があって、ポリタンク等に湧き水を詰める人を良く見かけるんだけど、アレ美味いのかな〜。('д')
最近、海外勢のロボットによるBBSスパム投入が酷くなってきてうんざり…。('д')
ブログのコメント・トラックバックスパムも同様ですな。
国内発の日本人向け(要は日本語で書かれた)スパムに関しては、前に対応してほぼ撲滅できたのだけど、海外勢のスパムの勢いは増す一方なので、対策をすり抜けてくる輩もちらほら…。
ここ最近になって目立ってきたのが、アメリカ勢による「URL乱発スパム」。まず、全て英語で書かれているので、日本語の「NGワード」チェックに引っかからない。傾向としては、単にURLをずらっと並べて誘導しているだけの書き込みが多い。本当に「機械的な」書き込みなので、正直見てて気分悪くなる…。
紫彗さんとこのBBSでもロボットによる(であろう)スパム書き込みは結構深刻で、現在は1日で100件超える場合も。
まぁ、これらの対策は至極簡単で、誘導に必要なURLを書けなくすればOK。具体的には、本文中に「http://」という文字列を書けなくすれば良いだけなので、NGワードに加えてやれば既存ロジックでも対応可能。
これで「URL羅列型」のスパムは抑えられたけど、その後、「URL欄に誘導先URLを書き込んで宣伝」という手法が現れてきた。ホント、懲りない奴等だな…。( ̄▽ ̄;ゞ
こちらは既存ロジックだけでは対応しきれないので、やむなくメール欄とURL欄を削除して対応することに。
その対策施した後も、負け惜しみとも思える一文を書き込む輩がちらほらと…。宣伝対象のURLとかが何も書かれないから、スパムの意味合いがまったく無くなっているんだけど。(笑) まぁ、それでもウザいのには変わらんので、何とかしたい所。
単純に「1バイト文字だけの書き込みなら弾く」のも手なんだけど、紫彗さんや秋風さんみたいにアクセス数が多いところは、海外の(正当な)書き込みが稀にあるからなぁ…。
連休前に大掃除していた時に、押入れからマイキューを発見。そういや最近…つーか、ここ数年球突いてないな〜。('д')ゞ
とりあえずリハビリがてら一人で練習でもしておきたいところなんだけど、前に通っていたビリヤード場が無くなっている模様。( ̄△ ̄;)
近場のビリヤード場を検索してみるも、どうも、この手のちゃんとしたところは、一人で練習しづらいのよね〜。( ̄▽ ̄;ゞ いつ行っても空き台があるような閑散としているところならまだしも。(笑)
そういや、近くに出来たネカフェでビリヤードも出来るって書いてたような…。ということで調べてみた。
ぬ、3台しかありませんか…。('д') ってもまぁ、ネカフェでビリヤードをメインに遊ぶ人はそう多くないだろうから、いいか?(笑)
それより価格が良いかもしれない。非会員だと、1時間当たり720円。これ、都内のビリヤードプレイ代とすれば平均的。会員になれば1時間600円。3時間のパック料金(会員のみ)だと1,200円で、1時間当たり400円となって、かなり安い〜。('д') そして何より、この値段でフリードリンクってのがさらにお得感高し!ヽ(´▽`)ノ ビリヤード飽きたらマンガ読んだりネット見たりも出来るしね。ムムム…かなりいい感じじゃあ〜りませんか。(´∀`)
今度、様子見で行ってみるか〜。よさげなら会員になってくるべか〜。
しかし、難点は子供連れで行けない事だな…。( ̄▽ ̄;
だらだら過ごしたGWもあっという間に終了。
思う存分だらだらしてたので、その反動で仕事かったりーーーーーーーーー!
…いや、仕事かったるいのはいつものことだけど。('д')
で、GWのイベントらしいイベントは…。
まずは4/30にビッグサイトで行われた、輸入車ショーへ。
本命は併催のスーパーカーイベントだったりしますが。('д')
行った時間が終了間際だったこともあり、既に帰ってしまった車もあったらしく、ちょっと残念。
でもまぁ、カウンタックとか間近に見られるのは嬉しかったですけどね。
5/3には九十九里浜までドライブ。
息子にとってははじめての「海」…というか、「砂浜」。
城南島や横浜とか、東京湾なら見たことはありますけどね。
でもやっぱ、「海」といえば見渡す限りの水平線と砂浜かな〜と。
天気は良かったけど寒かった。('д')
5/5には紫彗さんと【J】さんが来襲。
紫彗さんの家具探しにニトリ行ったり。【J】さんのスキャナ探しにヨドバシ行ったり。(笑)
後は近場の焼き鳥屋で飲んだり食ったり。
そんなもんかな。
意外と地味だ。(笑)
本家HPの「プラモ de GT3」と「帝国図書館」を閉鎖。
「プラモ〜」は、「GT3に登場する車のプラモデルを作ろう」という趣旨で開設し…というか、見切り発車(公開)したまま放置してたページですが。(笑)
実は、GT4のデータに差し替え、プラモだけでなくミニカーまで対象を広めようと画策していて、ゲーム側のデータを取ったり、ミニカーや資料を集めたりしていたのだけど…。ちと家計がピンチになってしまって、プラモやミニカーに際限なく散財投資出来なくなったことや、小さな子供が居る環境でプラモデル作りが非常に難しくなった等々。さまざまな事情により断念、そして閉鎖。
これまで大量に買い貯めてきたキットの大半を売却して家計に還元。ミニカーや実車カタログなんかも処分しないと…。
「帝国〜」は、なんつーか、ついでに閉鎖。('д')
「悪魔城蔵書庫」はどうすっかなぁ…。まぁ、ここは私のHP作成活動のモニュメントみたいなもんだから、消すつもりはないですが。つか、現在も本家HPよりアクセス数多いし。(笑) まぁ、ずっと残すにしても、そろそろ「残し方」を考えないと。激しく切れまくってるリンクの整理もせなあかんし…。
「本家」と「ブログ」の二元管理も何とかしたいところ。更新の見込みのあるコンテンツに関しては、順次ブログ側に吸収させたいところだけど、「見せ方」をどうしようか…という部分で悩むところ。
うお、また揺れてる…。
なんか最近特に多いような気がするなぁ…。まぁ、いきなりどかーんと大きいのがくるより、小出しにエネルギー拡散してもらった方が良いんですが。
にしても、今、家の中大掃除中で、自分ひとり寝るスペースがやっと確保できる状態まで物が氾濫してる。布団の周りは物の塔が煩雑に乱立してる状態なので、寝てる時に大きい地震来たら…ちぬ。('д')
ふとリンクをたどっていたら、「暗黒工房」なるページを発見。
メインは「暗黒系の素材」なんですけど、いや、すげーわ、これ。(笑)
怖いのが苦手な人向け(?)の素材もあるみたいだけど、十分怖いよ。(笑)
それにしても、素材の圧倒的な量(約1万点)には驚きますなぁ。
その筋(どの筋?)の方々には、超実用的サイトではないかと。('д')
とりあえず、見てて楽しいので、お暇な方はどうぞ。ヽ(´▽`)ノ
あ、「おみくじ」も素敵です。(笑)
報道ステーションの「チェルノブイリ原発事故の現状」の報道を見ましたが…気が重くなりますな。( ̄д ̄;
しかし、事故から20年経つのか〜。それだけ経っても、半径350kmは立ち入り禁止。
事故が起きた4号炉から放射能拡散を抑える為に築いた「石棺」の老朽化が進み、崩れかかったり穴が開いたりしてる。もし、石棺が崩壊した場合は、その衝撃で塵となった放射性物質が一気に拡散し、世界規模で影響を与えるとの事。
現在、第2の石棺を建築中との事だけど、計画自体が遅れているそうな。現時点での予定は4年後に完成。まぁ、多分さらに遅れるでしょうねぇ。
朽ちかけた石棺の中、4号炉に取り残された核燃料は150トン。それを取り出す作業にとりかかれるのが40〜50年後だそうで。気が遠くなる話だなぁ、また。( ̄д ̄;ゞ
報道を見てて、「よくそんな内部の取材を許可したな〜」と思ったんだけど、やっぱり「危機的状況であることを、もっと知ってもらいたい」という関係者の思いがあるようで。それくらい、本当に危機的状況なんでしょうな。
以前から思っていることなんだけど、「原子力」というのは、人類…というか、現在の科学力に対してオーバーテクノロジーなんじゃないかと。オイシイ部分は利用できても、いったん制御できなくなった場合の代償がとてつもなく大きい。事故無く運用できていても、それによって排出される危険なゴミの処分は蓋をしてオシマイが現状。ちなみに、プルトニウムの放射能半減には2万4千年を要するそうで…。
現時点では脱原発が世界の流れだけど、日本はそうでもないしねぇ…。はてさて…。
今、カミさんと息子が帰省中 (両家の両親へのサービス&カミさんの羽伸ばしの為) で、連休直前まで帰ってこないのですが、いつもこういう時にやるのが「冷蔵庫の中身整理」。
私にとって普段は飲み物やつまみを蓄えておく箱と化しているので、用があるのは主に冷蔵室。だから冷凍室を開けることはめったにないので、中に何が蓄えてられるのかは露知らず。
んが、たいてい「絶対使わない」と思われる素材がゴロゴロしているのも常。けど、いざ捨てようとするとカミさんが「え〜、使うよ〜」と言って渋るし。('д')
だから、要らんモンを処分するのは鬼嫁が居ぬ間に決行するしかないのでありマス! (`Д´)ゞ
てなわけで、処分しょぶ〜ん♪
こりゃ要らん、これも要らん…なんでこんなもんまで取って置いてるんだ? …等々。半ば呆れながら整理していると、明らかに不思議な色に変色している「活ぶり」を発見…。
げっ!!
試験、今週末かYO!( ̄□ ̄;)
ついさっき会社で受験票渡されて今気づく罠…
つか、試験自体をすっかり忘れてた…。( ̄▽ ̄;ゞ
たはー、ぜんぜん勉強してねぇ〜。(笑) いやまぁ、元から受かるつもりも無い…というか、
合格する自信が皆無なので、一夜漬けすらやる気無いけどね。(笑)
ここ数年、申し込みはしても試験サボりまくってたので、今回は受けるだけ受けてみますか…。
…とりあえず午前だけでも。(おい
上司のススメで、今回から新設される「セキュリティ」で申し込みはしたものの…。
出題範囲すらよう知らん。(笑)
それ以前に、日曜の朝こっ早く起きられるかどうかが…最大の問題だ。('д')
ふと知人のイラスト系HPを閲覧してたら、見慣れないバナーが…。どうも、イラストを無断転載する海外サイトへの「日本人作品無断転載の禁止を呼びかける同盟」、Online Fanarts Protection というもののバナーらしい。
対象物を「日本人作品」、相手を「海外サイト」と限っている部分に疑問符は付くのだけど…、下手に対象を広げると収拾が付かなくなるか…。まぁ、とにかく興味はあったので、サイト内の説明をざっと読んでみる…。
で、正直、ここ読んだ限りは「転載する側へのお願い」止まりですなぁ。ってもまぁ、法的意義を訴えかけるのは難しいんでしょうな。国を超えた問題であるだけに。
で、あくまで情緒に訴えかけるしかないわけですが、野放図に無断転載するような輩が耳を傾けるとも思えんし…。
ま、創造・発信する側の意思表示としては十分意義があるかな。「同盟」という形をとって、自己防衛の横のつながりを築くというのは悪くないかと。実効性は別としてもね…。
「アップル、Intel MacでWindows XPを起動できるツールを公開」 (PC Watch)
…………。 ('д')
AppleはWindows販売やサポートの計画も意向も持っていないと明言してるので、技術的に「出来たからやった」って事なんでしょうが…。
Macのアイデンティティとは、そのハードウェアプラットフォームに Mac OS が乗ったモノではないのか? いくらハードウェアプラットフォーム自体が Intel CPU を中心とした PC/AT 互換(この表現も懐かしいな)に近くなったと言ってもねぇ…。
ユーザが接する(操作する)のは、ハードウェアそのものというより、OSやその上で動くサービスやアプリケーションであるはずだから「多くのお客様がWindowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに関心を示されています。
」という説明がどうも腑に落ちない…。
まぁ、現状はデュアルブートだからねぇ。仮想OSとしてWindowsを動かすならまた違った話になるとは思うけど。…ってそれは既にMicrosoft自身がやってるか。
と、ここまで書いてアップしようとしたら、「Boot Campを公開したAppleの思惑」という記事が。
ああ、なるほど。Macのシェア拡大のために、Windowsユーザを取り込むための戦略と見て取れないわけでもないのか…。
にしても、構想としては理解できるけど、手段としてはどうなんだろうなぁ…。
個人的に「日本一のダメ総理」だったと思う、某大物政治家さんがこうのたまったそうです。
「オリンピックに2回出場して、結果を出せない選手に3度目はなし」(超意訳)
………なんじゃそら!?('д')
トリノオリンピックの日本勢の不振に関しての発言だそうですが、もう、なんつーかね…「バカめと言ってやれ」な気分ですわ。('д')
出場回数なんかは関係なく、ちゃんとした選考基準の元に、その時点で最高の選手を送り出しゃいいだけの話でしょうに…。それで結果が出ないなら、他の国の選手がより頑張った…ってだけでしょう。メダルの数に注視してしまって一喜一憂するから、こんな発言も出てくるんでしょうな…。
出場選手が固定化してしまい、若い層の競争意識が萎え、世代交代が進まない…みたいなことを理由に挙げているみたいだけど、それこそ選考基準があいまいで、選考過程が不透明なのが元凶では? つかまぁ、上が支えているからと、実力をアピールできずに萎える様な若手はハナからダメだとも思うが。('д')
にしても、この人の発言に関しては呆れる事が多いですな。なんでこんなのが総理にまでなれたのかな〜と、当時から不思議に思っていたものです…。
カミさんに修理時の対応任せようかと思ったけど、物が巨大で100kg近くある上、配線がえらいこっちゃ状態なので任せるに任せられず、職場に「ちょっと緊急事態が起きたので!('д')ノ」と言い訳して休暇。(笑) 昼頃に修理担当のおっちゃん二人組が到着。
いや、もう、いくら払わなあかんかとビクビクしながら作業を見守ってたんだけど…。
おっちゃん「今回はメーカー側の不備による故障となりますので、修理費用は無料です。」
ほへ!?('д')
おっちゃん曰く、故障の原因は元々問題ありげなICが逝ってしまわれたせいで、このICが原因の故障は(期限付きながら)無償となるそうな。で、同機種を使っているお友達が居たら教えてあげて〜…とも言ってたけど、いないわな。('д') ちなみに、ウチのはSONYのKD-36HR500ですが。
なんか、おっちゃんが到着するやいなや、症状を確かめもせずにいきなり裏蓋開いてガシガシ作業始めて「どこが悪いかハナから承知!?('д')」とか思ってたけど、そういうことだったのね〜。まぁ、すぐ直った&無料ということで、ヨカッタヨカッタ。ヽ(´▽`)ノ
・
・
・
・
・
これでFFデキルー!ヽ(@▽@)ノ
晩飯時、子供がテレビに集中してしまうので電源をOFFにし食事。子供が食べ終わったタイミングでテレビの電源をONするも…。なぜか画像が表示される寸前に勝手にOFFになる。はて?('д')
何度電源をONにしても、主電源切ってからやり直しても、リセットボタン押しても症状は同じ。気がつけば、普段は点灯するだけのスタンバイランプが点滅している…いやな予感。( ̄д ̄;
取説読むと、自己診断で不具合が発見されるとスタンバイランプが点滅するとの事。で、その場合の対処方法は…「サービスに電話すれ('д')ノ」…………やっぱり…。orz
仕方がないのでSONYに電話。まずは症状の確認。スタンバイランプの点滅回数を伝えたところ、修理に出すほか無いとの回答。さらに仕方がないので修理の依頼。とりあえず明日来てくれる事になった。
はぁ…。
まぁ、見たい番組はあらかじめ録画してるし、ニュースなんかはネットで見るから、別にテレビ放送を数日間見られなくても困りゃせんのだけど。何が一番痛いかって…。
FFできねー!(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
…とりあえず明日中に直ってくれればいいんだけど。あと、修理代も高額にならなければいいんだけどね。( ̄▽ ̄;
王ジャパンWBC優勝おめでとうございます。
っても、別に試合をTVで見てたわけではなく、ニュースで見て知っただけなのですが。('д') あんま野球興味ないし。とはいえ、やはり「国対抗」という枠組みでの勝利となると、普段は興味ない競技においても自然と嬉しくなりますな。
オリンピックやワールドカップなんか見てると、よく(主に外野が)ナショナリズムのぶつかり合いを演じていて辟易することがあるけど、それでもやはり「自国」を応援したくなる気持ちや勝った時の喜び、負けた時の悔しさ…ってのは自然と出てきますな。
金曜、目覚めてから体調が悪く、仕事を午前で切り上げ午後に帰宅、そのままばたんきゅー。orz
体温測ってみると38度…あー、あかん。( ̄д ̄; ちょっとでも熱があるとモーレツに機能低下する特性なので、もう、何も出来ずに寝るだけ。
とりあえず月曜は休暇を取ったので、4連休もあれば復活してるだろう…と思ったとたんに仕事の電話。トラブルが起きたので月曜対応して欲しいとの事…。
(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
土曜は一日中寝て、日曜の朝の時点で熱は下がりはしたものの、まぁ、まだ本調子とはいかず。のどは若干痛いものの、咳はぜんぜん出ないので「咳で体力消耗」ってのが無いのが救いかな。
にしても、今週末は思いっきりFF12しようと思ってたのだけど、ぜんぜん進んでないな〜。
そういや昨日、有楽町のビックカメラ行ったら、店頭にPOTIONの限定ボックスが山積みになっててビックリ。('д')
あちこちで売り切れ続出みたいな話を聞いてたので、ほぼ完売状態だと思ってたんだけど、違うのか。
で、店内に入ったら、ゲームコーナーのみならず、CD、おもちゃコーナー等、いたる所に山積みされててさらに驚愕。(笑)
…もう買わないけどナー。(´∀`)
「狭義の意味の『ブログ』と、広義の意味の『ブログ』」と書いて、ぱっと説明できる人がどのくらいいるだろう。
同じようで同じでない例えではありますが、「一般的な意味での『ハッカー』と、本来の意味の『ハッカー』」についても。
うお! C Magazine が次号で休刊っスか…。(´・ω・`)
ここ数年は購読してなかったけど、プログラマとしてアマチュアだった学生時代から、プロのSEになってからもお世話になってた雑誌だったので、寂しいですな。
毎月買っていた時期もあったんだけど、たいていは必要とした特集記事があった時に買ってたかな? ここ最近はCでプログラムを組むことが無くなったので買ってませんでしたが。
たいていは必要な部分だけを読むんですが、フィンローダ氏の「フィンローダのあっぱれご意見番」というコラムだけは、買った号は欠かさず読んでました。斜め45度の視点から繰り広げられる、技術的なようで技術的でない内容が面白くて好きでした。(笑)
フィンローダ氏のHP「Phinloda is HERE」には、過去の連載の抜粋が置かれてたりしますので、興味のある方はどうぞ。プログラマ・SE向けの内容ですが。('д')
んが、実は氏のHPで、よりお勧めなのが「今週の格言」のコーナー。まぁ、どういった内容なのかは実際に見てくだされ。(笑)
既に更新されなくなってから久しいですが、今読んでもやっぱり面白いですな。(笑) ただ、ネタ的に古くなってしまった物が多いのと、SE・プログラマ向けの内容が多くて一般人にどこまで理解してもらえるか…という点がネックではありますが。(^▽^;ゞ
実は本家ページで、たま〜に更新している「今週のほげほげ」は、フィンローダ氏の「今週の格言」に多少インスパイヤを受けていたり。いなかったり。…どっちだ。('д')
FFコンサートに付随した私的イベントもあれこれと。('д')ノ
仕事のトラブルはだいたい収束……したわけでもないか。
まだトラブルに対する報告とか、解決していないトラブルもあるけど、何とか見通しは立ちそうな感じなのでずいぶんと気は楽になったかな。胃の痛みも無くなったし。(笑)
週末は、密かに突発的な呼び出し食らうんじゃないかと内心おののきつつも、家族でちょっとお出かけしたり、買い物したり、飲んでみたり、FFしたり。久々に週末らしい週末だったかな。
先週の金曜から仕事のトラブル対応に追われてクタクタ。
かろうじて土曜は休めたものの、気が休まらないまま日曜休出。
しかも、金曜とは別のトラブルまで発生してもう…。orz
実は昨年末の新潟出張も同じユーザのトラブル対応で、
その時に大ポカやからして、何度も頭を下げる事態に。
トラブル自体は偶発的なものだからしょうがないとして、
対応時のミスは自分が原因なので、かなーりメンタルダウン。
しばらくションボリーナしてた。
立て続けに起こるトラブルと、その処理の不味さにユーザさんも
かなり苛立った様子で、今日もユーザさんにこってりと絞られる始末…。
…………はぁ…………辛い。
………………精神的に辛い。orz
…胃も痛い。orz
金曜と日曜のトラブルに関しては、直接の原因は私には無いのだけど、
真っ先に呼ばれるのは私で、ユーザのクレームを真っ先に受けるのも私で…。
原因が私に無くても、ユーザ窓口という立場から「私の責任じゃないです」
とも言えんしねぇ…。(ノд;)
ホント、辛いです…。
…辛い分だけ給料上げて下さい。(マテ)
東京都で開設している青少年のリスタートを支援するサイト、「青少年リスタートプレイス」のテレビのCMがあるんだけど…。はじめてテレビで見た時…。
ポカーン ( ゜Д゜)
こういうフェイスマスクの愛好家がいるらしいのは某深夜番組(笑)で知ってたんだけど、
よもや都の真面目なCMで再び目にするとは思ってなかったっスよ。('д')
都の広報だから、東京都だけの放映なのかな?
つか、どういった狙いでこんなCMにしたんだろうか…。
単に若者受けするとでも考えたんだろうか…。
んんん〜。
謎。('д')
かなり以前に一度だけ興味本位で買ってみたんだけど、そのままじゃ塩辛くて食べられたもんじゃないし、炒め物にしてもやっぱり塩辛くて何じゃこりゃー!ヽ(`Д´)ノ
…って、そのSPAMの話ではなくて。(ベタな前フリ)
ウチに設置してあるBBS、去年の夏頃までは特にスパムな書き込みも無く、実に平和ですた。
………が。
アダルトサイト系と思われる宣伝の書き込みが度々やってくるように。最初は「なんだかな〜」と思いつつも、その手の書き込みを見つけては消し、見つけては消し…と対処してたんだけど、徐々に書き込まれるペースが上がってきて………うんざり。('д')
ウチのBBSは自作なんだけど、ちゃんとオーダー部分も選んで書き込んでるあたり、バイト代欲しさに雇われたにーちゃんが手でぺちぺち書いてるんだと思われ。(笑) で、彼らが使いそうな(そして実際に使われた)単語をピックアップして書き込みを拒否する「スパムチェックロジック」を投入。これであと5年は戦えm ('д')
しかし、最近は外国の業者も乗り出してきたようで、そりゃもう見境無く…。orz
特に外国のは、広く浸透しているBBSシステムに対し、ロボット使ってスパム放り込んでる感じかな。なもんで、ペースが尋常じゃないし、書き込む量も呆れるほど。中にはポップアップ広告表示させるような悪質な書き込みもあるとか。( ̄д ̄;
#INO-Rさんとこでヤラレたみたい。
紫彗さんとこでは独り言で使ってるBBSシステムが標的にされたらしく、しかも酷いことに書き込み用のCGIを無効にしてもスパムが書き込まれる始末。紫彗さんに色々聞いた感じだと、どうも(紫彗さんが設置した)CGIを通さずに直接データを書き換えられているようで、「オイオイ、そこまでするか〜!?ヽ(´Д`;)ノ」てな感じに。
こりゃさすがに何か対策せんとアカンって事で、元々オイラと紫彗さんの合作だったBBSシステムにスパムチェックロジックを組み込み、ついでにデザインも変えて(笑)、さらにそれをベースに独り言用に転用。
これで一安心…と思ったのもつかの間。今度は秋風さんとこも外国スパムに狙われてしまったらしく、モグラ叩き状態に。こちらはフリーのBBSシステム使われてたんですが、元のCGIにスパムチェックのロジックを入れ込んで対処。
#さすがフリーで公開してるだけあって、とてもとても読みやすいソースだった。(笑)
#なもんで、思ったより早く、サックリと改造完了。
両者のBBS共に、これできっちり効果が出てくれれば良いですが…。
なんか、最近身近な所で猛威を振るうようになったんで特に感じるんだけど、アレですかね。メールベースのスパムはウィルス対策ソフトやメールソフト、メールサービスでバシバシ撃退されてきてるんで、次の舞台にBBSやブログを選んでるんでしょうか。
ともあれ…
オマエら迷惑なんじゃぁぁああっ!!
(ノ ゜Д゜)ノ ======= ┻━━┻
というわけで、ブログを導入してみたり。
以前からブログ化しようかどうか迷ってた。
ブログを立ててしまうと、BBSの存在がかなり希薄になってしまうし。
でもまぁ、流行りモノだし、やってみるかと。(笑)
無料のブログサイトを色々調べて、実際に作ってみたりしたんだけど、
どうも使い勝手が今ひとつで…。
なにより、無料系は強制的に広告が表示されてしまうのが、
自分的には許せなくて…。
「じゃぁ、自分で作ってしまうか」…と。
CGIを一から作ってしまうかとも考えたけど、色々調べてたら、
Movable Typeというツールが、非営利で若干の条件がクリアできれば
フリーで利用でき、かつ高機能であることが判明。
関連書籍もそれなりに揃ってるようなので、導入を決定。
当初は、既に自宅サーバとして利用していたWindowsマシンに
導入するつもりで試行錯誤してたんだけど、うまくいかず断念。
で、結局、別途Linuxなサーバを1台建てることに。
Linuxサーバ構築の後、Movable Typeをインストールしてブログ作成。
それ自体は至極簡単。面倒だったのがその後。
そっけないデフォルトのデザインからの変更が、思った以上に大変。('д')
基本的にCSSをいじることになるのだけど、CSSはこれまでまともに使ってこなかったからな〜。
CSSやMovable Typeのシステムを勉強しつつ、カスタマイズ、カスタマイズ…。
数日間、あれやこれやと格闘しながら、何とか公開できそうな感じに。
デザインに関しては、まだ満足しているわけではないけど、まぁ、その辺は追々。
「見た目(デザイン)じゃなく、中身(コンテンツ)を充実させなさい!」
…と、誰かに怒られそうな気もするが…。
………でも、まぁ………。
そんなご大層な文章書ける訳でもないし、デザインくらい人並みじゃないと!(笑)